\\フードプロデューサー育成講座 第2期生 11月より募集開始//

2025年スケジュール帳:「ひろしま食の手帖2025」発売!

  • URLをコピーしました!

皆さん、こんにちは。平山友美です。

当社と中国新聞社が共同で進めてきた広島のご当地スケジュール手帳発刊企画が、ついにカタチになりました!

広島県の食ネタをギュッと詰め込んだ「ひろしま食の手帖2025」の発売日は、2024年10月17日(木)。食情報だけでなく、スケジュール手帳としての機能も兼ね添えた、読んで書き込んでまるっと1年間を楽しめる1冊です。

発売日には、県内主要書店やAmazonなどのウェブサイトで購入できます。

Amazonと楽天BOOKSでは、既に予約受付がスタート。今回は、その内容を少しご紹介するとともに、10月20日(日)に開催する発刊記念イベント情報もお伝えします!

Amazonでの予約はこちらから📚 楽天BOOKでの予約はこちらから📚

目次

食の小ネタ満載!「ひろしま食の手帖2025」

広島県の食のトリビア計91本を掲載!

「ひろしま食の手帖2025」の一番の特徴は、ページをめくるごとに広島の食ネタに触れられるおもしろさです。各ページに記載した食コラムは、小・中・大とボリュームさまざま。その数、なんと91本!全頁に遊び心を隠し味に入れつつ、使い勝手もグッドな手帖に仕上げました。

手帖制作編集部の他、広島文教大学人間栄養学科の学生、食に関心の高い広島県内のボランティアスタッフから県内外に自慢したい食情報を集めています。

週間ページには、「広島県民がオススメする広島土産」、「広島県民なら知っておきたい食ネタ」、「広島県民なら知っておきたい食材」の3つのテーマに分けた小コラムを楽しめます。QRコード付きのコラムは、ぜひスマートフォンで読み取ってみてください。広島文教大学人間科学科人間栄養学科の学生たちが考案した、広島食材を用いたWEBレシピページにアクセスできます。

月刊ページには、「ひろしま食の豆知識」を掲載しています。広島県民に馴染みのお店や季節の食べ物について奥深く掘り下げた小ネタが充実!歴史や裏話など、知っているようで知らなかった情報に触れられます。

さらに、見開きページには、計10本の大ボリュームコラムを盛り込んでいます。スケジュール帳ではありますが、雑誌並みの読み応えにこだわりました。写真は、県内で栽培されている柑橘をずらりと紹介した柑橘ページです。その他、徹底した取材のもと、牡蠣や比婆牛、お好み焼、ソースなどの読み物を掲載。広島ならではの情報をたっぷり詰め込んでいます。

キュート?シック?表紙はリバーシブル仕様

スケジュール帳の顔となる表紙には、広島をモチーフにしたキュートなイラストをデザイン。バッグから取り出すのが楽しみになるワクワク感を追求しました。表紙はリバーシブル仕様。裏面はシンプル配色なので、好みや気分で入れ替えながら使えます。裏面デザインは購入後のお楽しみに…!

食べて飲んで買える!発刊記念イベントを開催

同手帖の発刊を記念し、紙屋町シャレオ西通りのレンタルスペース「紙屋町スウィング」にてイベントを開催します。

制作編集部によるトークセッションの他、手帖に掲載した食材を使ったランチメニューを提供。あわせて、食のワークショップや、手帖掲載企業による物販など大充実の1日を予定しています。小さなお子さまから大人まで楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。詳しいスケジュールは、後日改めてお知らせします。

手帖に楽しい食の思い出を書きこんで

広島県は食材に恵まれた県です。瀬戸内海に面した地域、瀬戸内海に浮かぶ島々、中国山地の山々に囲まれた地域があり、それぞれに違う性質の土壌をもっています。だから、海の幸、山の幸の両方に恵まれ、それらを使った加工品づくりも盛んです。
しかし正確に言うと、広島県は「食ネタ」の宝庫です。なぜなら、豊富な食材を使った「おいしいもの」が、絶えず生まれているから。食べた人が「広島って〇〇がおいしい!」と言うと、それが新ネタとして、どんどん広がっていくのです。すると、広島県民歴を重ねるごとに、広島愛が強くなっていくという現象が起こります。

この手帖は、開くたびに、広島県の「食情報」に触れることができます。日々のスケジュールを記入するだけでなく、その日に食べたもの、おいしかったお店の感想、誰かと一緒に過ごした日の食卓での話題など、食べものにまつわる思い出を書き留めて、たくさんの「おいしい思い出」を紡いでいってください。

Amazonでの予約はこちらから📚 楽天BOOKでの予約はこちらから📚

2025年だけでなく、これから先もずっと発行していきたい「ひろしま食の手帖」。2025年バージョンに書ききれなかった情報がまだまだ残っています。年を重ねる度に、1冊、また1冊と増え、食の大辞典のような情報手帖になることを願います。まずは、この1冊から! 広島県民はもとより、広島のファン、広島を食文化を知りたい県外の皆さまに広く届きますように!

弊社では新商品の企画開発や販促物の制作、ブランド作りに携わっています。お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

食で地域貢献したい!と思ったら。

公式LINE「食のサロン」は、食の仕事を始めたい方、もっと広げていきたい方を対象にした情報発信もしています。

QRコードを読み込むか、画像をタップするとお友達登録画面に移動します

 

平山友美のInstagram  料理家業、フードコーディネーター業で知っておくと得する話を発信中

↓こちらもぜひフォローをお願いいたします!↓

目次