今週は東京オフィスです。
・・・そう、2年前から東京にもオフィスを構えました(^^)/
昔は(←約20年前💦)東京に行ったら、都会見物とお買い物がメインだったこともありましたが、今はとんでもございません。ちゃんと、お仕事しております~~
広島にいると、仕事用のキッチンもあって、あれこれ、試作しなくちゃ・・・と思い立ち、料理をはじめたり、Instagramのリール用の動画を撮っておかないと・・・と思えば、いきなり撮影をしたり・・・。そんなことをやっていると、あっという間に1日が終わってしまうので、原稿仕事がはかどりません。それが東京だと、最初からひきこもるつもりでいくので、はかどるのです。
フードプロデューサーという名で仕事をするようになって、実際に料理をしたり、レシピを考えたりという時間は、ほぼ無くなりました。企画提案するものが主になるので、ずっと、考え続けています。
ただ・・・東京のオフィスは、小さなキッチンしかない、ただのマンションの一室なので、近くのシェアオフィスを利用しています。
シェアオフィスも、最近は増えましたね。
オフィスを構える前から、コワーキングはあちこち、よく借りていたので、近所にできたときはうれしかった!
シェアオフィスって、どんなところか・・・想像つきますか?
個人利用するのと同様にコワーキングスペースもありながら、会議室もあり、もし複数人でミーティングしたいとき、打ち合わせで利用したいときには、それに適した部屋を時間制で借りることがでいます。
ひきこもるときは、専らコワーキングスペース使い。
Wi-Fiはもちろん、モニターとデスクがあるだけの個室で、黙々と原稿に向かうことができます。
こんな感じで、最低限の文具とか充電器は、無料で借りることができます。

飲み物とちょこっとしたスナックも自由に飲めます。

定期的にお掃除の方が入って、補充をしてくれるし、
とても清潔です。
自分のオフィスだと、散らかしたら、掃除するのも自分なので、広島と同じように時間取られるところ・・・
その時間までも仕事ができる!
なんて(^-^; 良いんだか、悪いんだか。
こうして、東京に滞在中も半分以上はひきこもっているのです。
シェアオフィスは、利用時間も平日は、朝7時から24時まで。
土日は、9時~21時なので、ちょっと不便に思うこともありますが(朝が一番、はかどるのに!)
料金もスタバで何杯も頼んで居座るよりも、リーズナブルだと思います。
広島でもこういう場所を利用すれば、集中できるよね・・・と思いつつ、
なぜか?本能的に、広島ではキッチンに立ってしまうのです。
また「東京散歩」と称して、東京のお店を紹介しているので、そっちの記事もぜひお読みください。



どれも人気の記事です(^^)/
では今宵はこの辺で。