皆さん、こんにちは。
アバンセ ミナモア店の満腹店長です。
2025年3月19日(水)は、メディアの方向けのプレオープン、内覧会でした。
すでにたくさんの方に来ていただけて、嬉しかったです。

店長として、改めて身が引き締まる思いです!
今日は24日にグランドオープンしたミナモア店の楽しみ方を紹介しますね。
アバンセは、ミナモアの2階にあります。バス乗り場の真上です。


そして、2階の奥の方にドドーン!とあります。
まず正面にあるのは「アバンセ テーブル」です。
ここでは、その週のイチオシ商品を紹介したり、地域フェアを展開したり・・・注目の商品を試食していただける機会も作っていきます(*^-^*)
ミナモア店に来たら、まずはこの「アバンセ テーブル」にお立ち寄りください。
今週のアバンセ テーブル
オープン初日はこんな感じです♪ ランプシェードがオシャレでしょう!?


アバンセ テーブルは、入口側から見える面だけなく、店内側にもあります。
店内側のアバンセ テーブルはこちら。




高野りんごのジュース&りんごのケーキ
今週の旬は、庄原市高野町の田辺りんご園さんの「たかのりんご」のジュースと田辺りんご園のりんごを使ったバターケーキです。高野町のりんご、市場には出回らないので、幻のりんごと呼ばれていますよ☆


「高野りんご」なんて、聞いたことない・・・と思った方、それもそのはず!産地直送と「庭先販売」というスタイルが基本で、めったに市場に出回ることがないんです。庄原市高野町は、広島県内でも豪雪地帯として知られています。なんと、年間平均気温が青森県とほぼ同じなんですよ。
中国横断自動車道尾道松江線の高野インターチェンジを降りてすぐ「アップルロード」の看板が目に留まります。そこには、17~18軒のりんご園があります。慣れた人は、自分の好きな農園の前まで車で行って、庭先で販売されている袋詰めのりんごを買って行くのです。田辺りんご園は、中でも歴史も古く、ファンも多いりんご園です。
どこも小規模農園だからこそ、それぞれが丁寧にりんごを育てています。庭先販売ということは、直接、お客様の顔を見て販売するスタイルですから、安心して食べてもらえるものしか作らない!のは、ごく自然なことなのです。
そんな高野町のりんご園では、数軒の農園で協力し合って、「たかのりんご」ジュースを作っています。これが砂糖は一切加えない、りんごだけのジュースなんです。だから、あと味も良くて体にも良さそう!
ちなみに、この「たかのりんごジュース」は、オモテ向きは同じように見えて・・・実はいくつか、種類があるんです。シールの左肩のところに注目してみて!「ぶれんど」と「ふじ」って書いてあるのが見えますよね?


今回、アバンセミナモア店では、「ふじ」という品種限定の「たかのりんご」ジュースを販売しています!
この品種限定ジュースは、「ぶれんど」よりも、さらにレアです。現地に行っても、めったに手に入らないと言われています。そんな激レアなジュースがなぜアバンセに届いたかというと!?





田辺りんご園さんに惚れ込んで、どうしてもアバンセのお客様にお届けしたいからって、お願いしました!
「高野りんご」と書かれた黄色いケースが良いでしょ!? これは、産地直送だからできることなんですよ。


田辺りんご園のりんごを使ったバターケーキもご試食いただけます。



こんなに大きなカットで試食を出していただいてもいいのですか!?





はい!美味しいりんごの部分としっとりしたケーキ生地がバランスよく、食べていただけるのがこのサイズなんです♡
ケーキもビックリするくらい、美味しいですよ☆ぜひ、お立ち寄りください。




「ぎょうざの美和」は、宇品にあった名店。残念ながら居酒屋としては閉店されてしまいましたが、中でも人気だった餃子は作り続けています。しかも、大将の森松さんのほぼワンオペですって!



え?だって、手作り餃子ですよね!? お一人で作られているんですか?



そうですよ!だって、手で包んだこの・・・ひだの食感がイイでしょう!





確かに!手作りだっていうのは、ひだで分かりますね。タネの材料もこだわってるし、皮もね、広島の餃子にしてはやや厚めで生地が美味しいですよね。









この美和の餃子の味、アバンセでもずっと、伝え続けていきたいです!
グランドオープンの日は、森松さんもアバンセ テーブルに来てくださいますよ!会いにくるだけでも価値ありです(*^^)v
意外にもアバンセのPB(プライベートブランド)って少ないんですけどね。でも店内で、アバンセの「ギャルソンマーク」の入ったPB商品を見かけたら、それは、絶対ハズレないので、ぜひお試しいただきたい!!(←アバンセのみんなが自信をもっておススメします☆)
PB(プライベートブランド)とは、メーカーではない、アバンセのような小売店が独自に企画、開発、販売する商品のことです。


こちらのアバンセコーヒーは、通常はレジがある方の出入り口付近にひっそりと・・・あります。


なんと、お値頃!でも、このお値段にして、あり得ないくらい、美味しいんです♡ 呉にある焙煎所で焙煎してもらっています。コーヒー好きの方にも納得していただけると思いますよ。





このアバンセテーブルは、日々、新しい提案をしていきたいと思っています!
お目当てのものがアバンセテーブルにないな~と思ったら、お近くのスタッフにお尋ねください。店内のどこかに!ちゃんとご用意しております。




地元、広島県内はもちろん、全国から美味しいだけでなく、安心してデイリーに食べていただけるものを選りすぐっております。もしアバンセで買えたらいいな~と思うものがあったら、ぜひ情報もお寄せください(*^-^*)