モデルになる日(笑)~ご当地スーパー「カスミ ブランデ研究学園前店」

0729

実は時々、いろんなところのモデルをやっております。今月は、スーパーマーケット研究家の菅原佳己さんの記事内に登場させていただきました。

元の記事は、こちらの「アクティオノート」(←クリックorタップすると記事に飛びます)にて。カスミブランデの研究学園前店について、詳しく書かれているので、ぜひ読んでみてください。

カウンターに座っているのがワタシです💛

どうしてモデルになっているのか!?というと、菅原さんに案内してもらって、ブランデ研究学園店に行ったからです(*^-^*)

この時にカウンターでいただいているものは・・・

まずワインの試飲。1本買うには勇気が要るな~と思うワインでも、15ml~ほんの一口試飲とかできちゃうんです。だったら、2種類以上、飲み比べたいよね!?

なんと、群馬県の「はもんみなかみ」の原木生ハムを取り扱っている!!

これを切り出してワインと一緒に・・・美味しすぎました💛

後に、都内にもできたと聞いて、錦糸町店に行ったのですが・・・こちらは、正直普通・・・でした💦ブランデの良さが伝わりにくい売場になっていたので、ちょっともったいないな、と思ってしまいました。でもお魚を豊富に扱っているところは関東だな~と思います。広島だと、鮮魚と言えば瀬戸内の魚が基本ですから。市場~仲買いのところくらいまでは、色んな産地の魚があるのですが、スーパーでは、よほどの産地ブランドが確立していない限り、原体ママで並ぶことは少ないですね。

このようなスーパーの売場見学は、菅原さんに紹介していただくおかげで、店長や広報の方まで一緒に店内を案内してくださいます。上の店内写真は、私にも撮影の許可をいただいて撮ったものです☆

0729

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平山 友美のアバター 平山 友美 ひろしま食の手帖編集部 代表

フードプロデューサー。「情報は自分の足で稼ぐ」をモットーに、地域食品・郷土の味を取材しています。新聞や情報誌、専門誌に10年超えの長期連載を担当。「NHKきょうの料理ビギナーズ」にも寄稿。「TBSテレビ 熱狂マニアさん」などに出演。

その他、広島・岡山・東京を中心に食品企業の事業相談(商品や会社の強みをどう伝えるか、を言語化して、展示会や売場での見せ方を考える仕事や売り方を考える仕事)や「食」を軸にした観光系の仕事(ツアーや体験造成など)をしています。

目次