【目黒 @東京】イタリア料理「ランテルナマジカ」

「まるでイタリアに行ったみたい」そんな前評判を聞いて行ってみると・・・入口からは想像もつかない😮本当にイタリアの雰囲気が漂うお店でした。「Trattoria della Lanterna Magica(トラットリア デッラ ランテルナ マジカ)」、ちょっと覚えにくい名前ですが💦“人が集まる魔法のランプ”という意味があるそうです。

しかも何席あるの!?っていうくらい、席数は多いのに、平日の月曜から満席!ここを目指して来ない限り、近隣には特に飲食店も小売店もありません。住宅地にぽつんと・・・

イタリア人?か分からないけど、本場っぽい方も働いていて、ホントにイタリアに来たみたいでした。

お料理はコース料理にしました。結果的に、めちゃくちゃお得だった気がします😉前菜の盛り合わせは、左の方からパンの上にのっているのが「ラルド」という豚の背脂の生ハムの一種、ピリ辛のサラミ、モルタデッラというピスタチオ入りのソーセージ(日本ではボローニャソーセージとも呼ばれる)を人参ラぺと一緒に。茄子のグリル、ラディッキオ(イタリアンチコリーとも呼ばれるイタリア原産のチコリーの一種。日本では「トレビス」)というほろ苦野菜とアンチョビのオーブン焼き、アーティチョークの酢漬け、メカジキの燻製カルパッチョ、中央はカプレーゼ。

パンも自家製で。どれも美味しいのだけど、これを全部食べると後が・・・💦

ローマ風トリッパの煮込み(だったかな?)

パスタとリゾットがひと皿盛りになっていて、量もイイ感じでした。アサリとアーティチョークのリゾット、そら豆タリアテッレ。

メインディッシュも2種盛り。ポルケッタ(ハーブを詰めたポークステーキ)はイタリア中部の伝統料理、右はビステッカ(牛のステーキ)。定番のものが少しずつ味見できるからお得に感じたし、お腹がいっぱい・・・ぽい、雰囲気を醸し出していると、持ち帰り用にパックしますよ、と声をかけてくれました。自分から言うのもどうかな・・・と思っていたので、すごく嬉しい!

デザートは別腹なのでちゃっかり。

このコース、8,000円!別途、テーブルチャージやワイン代はあるものの、東京でこれはかなりお値頃なのでは⁉どのスタッフも気さくで話しやすく、席数は多いけど、適度に間隔が取ってあるので、一緒に行った友人とゆっくり会話を楽しむことができました。

お料理だけじゃなく、お店の雰囲気って大事よね。そして、味はもちろんだけど、「ちょうど良い量」っていうのもポイント。特に女子は、少しずつ色んな種類を食べたい願望が強いので😅それを普通に叶えてくれるお店は、ありがたいです。ここは、人気があるのも分かりますね。ワインの種類も豊富で、男女問わず、年齢問わず、愛されている感じがします。また行ってみたいお店の1つになりました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平山 友美のアバター 平山 友美 ひろしま食の手帖編集部 代表

フードプロデューサー。「情報は自分の足で稼ぐ」をモットーに、地域食品・郷土の味を取材しています。新聞や情報誌、専門誌に10年超えの長期連載を担当。「NHKきょうの料理ビギナーズ」にも寄稿。「TBSテレビ 熱狂マニアさん」などに出演。

その他、広島・岡山・東京を中心に食品企業の事業相談(商品や会社の強みをどう伝えるか、を言語化して、展示会や売場での見せ方を考える仕事や売り方を考える仕事)や「食」を軸にした観光系の仕事(ツアーや体験造成など)をしています。

目次