\\ローカル限定!食ネタを発信中//

ネパール料理店の美味しいカレー

  • URLをコピーしました!

東京で過ごすのは、だいたい、7日~10日です。
週末は、前の記事で書いたように、シェアオフィスにひきこもります(*^-^*)

週末は利用可能時間は短いのですが、なんと、個室利用が終日無料なんです♡
集中力が続く限り、ひきこもり続けるという・・・(^-^;

一方、そういう過ごし方なので、食事はどうしているかというと
たいてい、広島で作ったもの(←撮影用に調理した残りモノ多し💦)や東京から戻ったら傷んでしまっていそうな野菜たちを東京まで運び・・・自炊というほどの料理はしませんが、簡単に調理したものをお弁当箱に詰めて、ひきこもります。

でもせっかく東京にいるんだし、何か地元に還元できるものも必要であろう!ということで、学びのありそうなお店に食べにいくこともあります。友人や仕事仲間を誘っていくこともありますし、東京で大学生をやっている娘を連れていくこともあります。

ホテルの「ヌン活」は、その一環です。

東京ならでは・・・というお店は、切り口を変えればいろいろありますが、ホテル以外でいうなら、やはり世界各国の現地の人の味が体験できる!というところでしょうか。ハラル対応のレストランで且つ、美味しいっていうお店、地方ではそんなたくさんはありませんから。

ちなみにこちらの記事で紹介した「東京穆斯林飯店」は、東京農大でハラルについての講義を受けたときに、先生がイチオシしてくれたお店。そのときご一緒して以来、何度もリピしています♪

今回は、ネパール料理の「シバ」へ。ここも何度目かの再訪です。

見た目は、インド料理と何が違うの⁉って思いますよね? 確かに・・・カレープレートの見た目だけで、インド料理とネパールを見分けるのは難しいかも💦

以前、ネパール料理を習いに行ったこともあるのですが、その時の記憶によると、インドとはスパイスの使い方が全然違うのだと。「全然」と言っても、私たち日本人には、一緒に見えてしまうレベルでしょうけれど!

東京で働く外国人は、東南アジアからの人が多く、ベトナム、中国、フィリピン・・・と聞きますがネパールからの人も急増中らしいです。広島も製造工場や農園には、海外からの働き手もたくさんいらっしゃいますが、なかなか、店を出すとかはレアケースじゃないかな?

ランチタイムには、ネパール風カレーうどんとかあります☆

私は、いつも1種類のカレーだけで終えるのも、もったいない気がして。3種のカレーとタンドリーチキンとナン(あとごはんとサラダも)のセットを頼みます。ナンは、ご覧の通り、とっても大きいので、お店では1/3くらいしか食べません。残しても「持って帰りたい」と言ったら、すぐにアルミホイルで包んでくれるので、翌朝の朝食にします。

友美

ほうれん草のチキンカレーはいつも頼みます!

3種のカレーは、好きなものを選べます。今回は、ほうれん草のチキンカレー、シーフードカレー、辛いチキンカレーの3種にしました。

ちなみに、娘は「バターチキンカレー」が好きです。

カレーもナンも、ホント、美味しいです。インド料理なんて、どこも似たようなもんでしょっていう方もいらっしゃいますが💦いえいえ・・・ここは、ちょっと違うと思うので、ぜひ行ってみてください。

前は「momo」っていうネパールならではのメニューもあったんだけど、今日はなかった。冬だけなのかな?

おすすめです(^^)/

今日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

私の会社のHPも見ていただけると嬉しいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次