2025年4月の制作レポート

これまで、グルメマップや商品カタログ、会社案内、リーフレット、出版書籍・・・と、企画制作に携わり、世に出してきました。が、今日までマメにレポートしてこなかったので猛省しております💦

制作は、絶えず何かしらやっているのですが、今月仕上がった(印刷ができて完納できた)ものを、これまた一部ですが紹介します。

目次

豆徳の「まめあそび」2025年夏秋号

年2回発行している豆徳カタログ! 創業明治2年、徳永製菓株式会社様の自社商品のみの通販カタログです。毎号、表紙には気合を入れておりまして(*^-^*) 今年の夏秋号は、2025年が昭和100年ということで、「昭和レトロな豆徳商店」をテーマに、七福神たちを遊ばせました。七福神は、徳永製菓の本社、工場が「福山市」の「胡町」「大黒町」にあるり、「徳永」の「徳」も縁起の良い字であることから、カタログのイメージキャラクターに?勝手に起用したものです(笑)

豆徳の「吹き寄せ」は、定番の人気商品に成長しました。うれしい!慶弔の御品にも対応しております。甘い系の味「ゑびす」、甘じょっぱい系の味「大黒」の2種あります。私も何度、ギフトに使わせてもらったことか・・・! 今は、吹き寄せ以外のものを購入します。なぜなら・・・これがちょっと手間のかかる商品で💦他のお客様からの注文がたくさん入るようになったので、私まで頼むと工場の方が忙しくなっちゃうかなぁ、などと、これまた勝手に気を遣っております(^-^;

アバンセ通信 創刊号

アバンセの新店「minamoa広島店」オープンを記念して、アバンセとお客様を繋ぐ「アバンセ通信」を創刊しました!

こちら、B4サイズの2つ折りで作りましたが、挟み込みでB5の両面1枚がありまして。そこにはコーヒー券とかも付いています♡アバンセのコーヒー、リーズナブルで美味しいんですよ❣

広島千茶荘の夏カタログ

こちらは撮影のみ、参戦させていただいているカタログです。いつも「とっておき」の器を登場させることができるので、すごく楽しく撮影させていただいております~♡

撮影のときは、めったに食べることができないので、後から自分で買います(≧▽≦) だいたい、ハズレなく、美味しい!!お気に入りのお茶があるので、茶葉とセット買いします。

商品の良さは、やっぱり自分で買ってこそ!よく分かります。(撮影のときの味見程度じゃ、理解不足っていうこと!)

自分もお客の1人になるので、ある日、ポストにこういうカタログが入ってきます。それがまた嬉しいのですよ。あぁ、美味しそうに仕上がって良かった~とホッとしながらも、色の出方や文字の読みやすさ、紙面の構成などをチェックします。反省点は、必ず次回に活かせるように。

弊社では、カタログの企画(ページごとにどの商品を誰に売るか)、どのように見せるかを考えて、制作のお手伝いをします。デザイナー、カメラマンにご指名がある場合も対応できます。初めて組む方とでも、馴染みのない土地の案件でも対応してきた実績があります。お気軽に相談してください(*^-^*)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平山 友美のアバター 平山 友美 ひろしま食の手帖編集部 代表

フードプロデューサー。「情報は自分の足で稼ぐ」をモットーに、地域食品・郷土の味を取材しています。新聞や情報誌、専門誌に10年超えの長期連載を担当。「NHKきょうの料理ビギナーズ」にも寄稿。「TBSテレビ 熱狂マニアさん」などに出演。

その他、広島・岡山・東京を中心に食品企業の事業相談(商品や会社の強みをどう伝えるか、を言語化して、展示会や売場での見せ方を考える仕事や売り方を考える仕事)や「食」を軸にした観光系の仕事(ツアーや体験造成など)をしています。

目次