こんにちは。フードプロデューサーの平山友美です。
- お取り寄せ好き
- こだわりの食品を探している!
- 美味しいもの情報を知りたい
- 食専門のライブ配信チャンネルに興味がある
- 「食」の情報発信をしてみたい
という方にピッタリな内容です。
ぜひご覧ください。
ライブコマース出演者(登場人物)

友美:平山友美(ひらやまともみ)
ローカルフード大好き、地域食品専門のフードプロデューサー。新商品の企画開発や販促物の制作に携わっています。商品の魅力を言葉にしたり、魅力的に見えるような器を選んだり、盛り付けを考えるのが得意です。当ライブコマースチャンネルの主催者でもあります。
会社のホームページはこちら。インスタグラムはこちら。



静佳:八木静佳(やぎしずか)
パーソナリティ・アナウンサー・レポーター
RCCテレビ、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、RCCラジオ、HFMなど多数出演。グルメ情報のみならず、美容・健康に関する情報を集めて実践しています。
作らず、飾らず、自然体でみなさんに心地よい思いをして頂けるように頑張ります!!
インスタグラムはこちら。



福田美鈴さん
ライブコマースの掛け合い(対談形式)
ライブコマースの掛け合いを対談形式で記事にしてみました。(実際のライブコマース動画は下記よりご覧いただけます。)
2年目を迎えた「平山友美さんのライブコマース」



今日は記念すべき2年目に入るんですね。ぱちぱち〜。



ありがとうございます。これまで「平山友美さんのライブコマース」として月1回の配信していました。
いつも良い商品を作っていらっしゃるメーカーの方や流通業の方、バイヤーさんや店長さんにも来ていただいたりして、商品の開発秘話などを楽しくお話してもらってきました。



私も何度も司会進行役、レポーター役で関わってきました!



1年目は毎回、事業者さんにゲストで来ていただいていましたが、この広島のスタジオに来れる方しかお声掛けできないという課題がありました。
2年目からは、事前に皆さんから情報をいただいて、そこを頼りに私たちがお取り寄せをするというスタイルにしてみようと思っています。



例えばどういう感じですか?



例えばね…箱が届いていますが、まだ未開封で中身が分からないんです。
どこから送られてきたのかは分かってますが、食べたことない、試したことのないものです。これを今から視聴者の皆さん一緒に開封して、初めてのお取り寄せにワクワクしてもらえたらと思ってます。



それは楽しみ!
開封もしてないって…生配信ですから、ヤラセ無しってことですよね!
ゲストの美鈴さん紹介



さて、そんな2年目のライブチャンネルですが、今日はゲストの方もいらっしゃるんですね。



はい、今日はリニューアルして1回目なので、お取り寄せを開封して終わり…だと盛り上がりに欠けるかと思いまして!
もう彼女が来れば、盛り上がること、間違いなしの楽しい方をお呼びしました。



実は私のお友だちでもあるんです!
彼女は、ホントに愛されキャラですよね。福田美鈴さん、どうぞこちらへ。



こんばんは、福田美鈴です。



美鈴さんとの出会いはマタニティスイミングなんですよ。



出産前からのママ友なんですね!
じゃぁ、その頃の友美さんのこともよくご存知なんですね。



はい、まだ料理教室をされていたころに、通っていました。



友美さん、料理教室もされていたんですね。
今は全くされてないですよね?



そうなんですよ、今現在は、教室をやるとか、料理の先生みたいなことは全くやってないです。でも20年前はやっていたんですね~。



今日はそんな友美さんの昔のお話を美鈴さんからたっぷりお聞きしましょう。
箱の開封とだし試飲





荷物が届いてるんですよね!



さっそく開けてみましょう!
こちらは愛媛県から届いたものです。



まずは資料とお手紙が出てきました。それとやすまるだしが3種類!



スパイスだしも2種類入っていますね。
せっかくだから飲み比べしてみましょう。





では用意の間にお手紙を紹介します。
「はじめまして!愛媛県で「だしパック」の製造・販売を行っております“やすまるだしの高橋商店”と申します。
今日は素材や使い勝手にこだわった弊社自慢の商品をお送りいたしました!!
コレひとつで味がしっかりと決まる商品ですので、ぜひ様々なお料理にお試し下さいませ。
PS 唐揚げの下味としてや夏野菜の煮浸しなどオススメです!」



だし試飲は緑の「贅沢ローストだし」からいきましょう。



「極上海鮮だしよりも塩分を15%カットした健康志向の方も安心できるおだしです。
食事制限の方も楽しんでいただけるだし。
減塩無添加でありながら今までにない深いコクと香ばしさが特徴です」と資料にあります。
いわし・かつお・宗田かつお・飛魚(あご)・しいたけ・こんぶの6種類の国産原料が入っているそうです。



すごくいい香り!おいしい!



塩分やさしめのお味ですね。ほのかに自然な甘みも感じます。



確かに。他の和風だしと全然違うからいいね。
洋風のスープにも使えそう。
次は青の「極上海鮮だし」を試飲しましょう。



こちらはまぐろ・宗田かつお・かつお・いわし・あご・えび・しいたけ・こんぶの8種類の国産原料が入っているそうです。
「極上海鮮だしは、だしパックの中では珍しい「マグロ節」をベースに使っており、海鮮の風味をしっかり感じていただける仕上がりとなっております」と資料にあります。



緑とはちょっと違うおいしさです。香りも違う。



原料が増えた分、うまみが複雑です。
これだけでお吸い物ができそう。



最後は赤の「和風万能だし」です。



いわし・かつお・さば・しいたけ・こんぶの5種類の国産原料を使用していて、やすまるだしさんの中で一番人気だそうです。



私は青が好みでした。
ふりかけるやすまるだしとオートミールごはん





赤い方の「ふりかけるやすまるだし」で魚を焼きます。
塩胡椒をする時はまずバットに振り、その上に材料を並べてさらに振りかけます。
(こうすると両面に効率よく塩、こしょうをふることができます♪)



仕入れは料理教室と変わらずアバンセですか?



そんなに前からアバンセ愛にあふれていたんですね〜。



そうなの。まさか20年後にお仕事をさせてもらえるようになるとは!!
はい、鮭が焼けました!
これをオートミールごはんに乗せて、好きなおだしをかけて食べようと思います。



いただきまーす。おいしい!だしに鮭と舞茸に風味が出ています。



おだしが予想以上においしいです。



これは青のだしだけどどれでもおいしいと思います。



オートミールごはんのもちもち感もいいですね。
いちじくバター試食





美鈴さんがお取り寄せしてみたかった!という「いちじくバター」も試食しましょう。フランス食堂「高円寺ビストロ ラポムドパン」さんの商品です。



近くのお好み焼き屋さんに行った時にメニューにいちじくバターが載っていたんです。
店員さんがハマって取り扱うようになったらしく、食べたら私もクセになったので是非紹介したいと思っていました。



このバターもせっかくだから、バゲットにのせて食べてみましょう。



乾杯は「微紅」なんですね!ピンク色できれい。



これも美鈴さんのリクエストです。以前「LC11広島極上お取り寄せ」でもご紹介しました。



いちじくがごろごろ入っていますね。自然な甘さがおいしい。



「完全無添加のドライいちじくをマールというブランデーに漬け香り高く仕上げました。店でもおつまみランキング1位」と説明があります。



ワインにぴったりおつまみなんです。
料理教室時代のレシピ





友美先生の料理教室に通っていたときに毎月いただいてたレシピを持ってきました!
なんと1冊ずつ先生が手作りしてくださってたのですよ。



えーすごい、かわいいですね。
製本テープを貼ってて凝ってる。





ハロウィンの時はかぼちゃの表紙です。
メニューの紙も残っていますよ。



端がぎざぎざになっているのが雰囲気あるし、料理の内容が全部気になります!



ドラキュラスープはウインナーに爪っぽいのをつけてスープに入れました。



のうみその煮込みは坦々麺にたまごの目玉が入っていました。
目玉をサフランで赤くしたりリアルでした。



いやーなつかしいですね。
部屋にこうもりを吊るしたり、トイレにゴム手袋で細工をしたりコーディネートもこだわりました。



凝ってる!



レシピの表紙を見ただけでなんの料理をしたかわかるように材質やデザインも工夫しています。
タイ料理の時はエスニックな木の皮風の材質です。



表紙でわかるから探しやすいですね。



今も友達が遊びに来た時などに見返して作っています。
すべて私の財産です。
ピアスタイム





今日はだしにちなんでこちらは「いりこ」です。
反対側はいちじくバターのいちじくです。



いりこがすごくリアルですね!



いちじくで秋を感じますね〜。



今回は何が届くかわからなかったので新作ではなくストックから探してきました。ぷくだまさんにたくさん作ってもらったおかげですね。
最後に





まだまだお話も聞きたいし、食べていたいところですが、そろそろ終わりの時間が近づいてきました。
美鈴さん今日はいかがでしたか?



ぶっつけ本番でしたけど、美味しいものがたくさん食べられてよかったです。



今日の感じでずっといくかどうか…は分からないのですが、こんな風にこれからは、視聴者の皆さんからのお手紙を募集します。



受付窓口は、公式LINE「食のサロン」の中に、情報提供用のフォームを作りました。





みなさん、ありがとうございました。また来月もお会いしましょう。
次回予告
次回は9月30日(土)20時〜です。
お取り寄せ情報、お待ちしてます!皆さんも一緒に開封するワクワク感を一緒に楽しみましょう。
Youtubeチャンネル「お取り寄せご当地グルメと郷土料理」
「平山友美さんのライブコマース」は、Youtubeチャンネル「お取り寄せご当地グルメと郷土料理」で配信します。
↓ぜひチャンネル登録&視聴予約をお願いいたします!↓
平山友美のInstagram 地元の食品企業、自治体とお仕事をしていきたい方向け
↓こちらもぜひフォローをお願いいたします!↓
フードビジネス実践講座2024 情報
公式LINE「食のサロン」は、食の仕事を始めたい方、もっと広げていきたい方を対象にした情報発信もしています。

