-
【広島県 三河功治シェフ】完全予約制の隠れ家名店「一柿」の絶品コース料理
皆さん、こんにちは。平山友美です。 広島県庄原市の完全予約制の創作料理店「一柿」を知っていますか? 滋賀の名店「徳山鮓(とくやますし」などで腕を磨いた店主の三河功治さんが、地元・庄原市にUターンしオープンしたお店です。2024年春に「フードビ... -
鮨や日本の食文化を発信;大谷悠也さんインタビュー
皆さん、こんにちは!フードプロデューサーの平山友美です。 今回、食のプロフェッショナルとして紹介するのは、すしログを運営している、大谷悠也さんです。大谷さんは、「鮨ファンを増やすこと」と「鮨店の訪問ハードルを下げること」を目標に「すしログ... -
ひろしま食の手帖2025出版記念イベントレポート
大好評販売中の「ひろしま食の手帖2025」。もうすでにお手にとっていただけましたでしょうか⁉ さて、この手帖発刊を記念して、2024年10月20日に盛大に行われたのが「ひろしま食の手帖2025 出版記念イベント」です。限定カフェ、プレミアムトーク、... -
食ライフログを始めよう!
皆さん、こんにちは!フードプロデューサーの平山友美です。 今、話題の!? 広島のご当地スケジュール手帳「ひろしま食の手帖2025」は、お手元にありますか? スケジュールの管理はデジタルという時代ですが、その一方で「ライフログ」としての使い方が人... -
「ひろしま食の手帖2025」発売報告!湯﨑知事を表敬訪問
絶賛発売中の「ひろしま食の手帖2025」。手帖の発売、そしてプロジェクト活動報告のため、10月18日、広島県知事・湯﨑英彦知事を表敬訪問しました。湯﨑知事にお会いし、「ひろしま食の手帖」に込めた思いをお話した当日の様子をお伝えします。 Check !! ... -
平山友美フードビジネス実践講座1日目レポート
皆さん、こんにちは。平山友美です。 2024年春に「フードビジネス実践講座」を開講しました。第一期は、計4人が塾生として参加。 なかなか利益が出ない「料理の先生」を卒業したい…。もっと大きくビジネスを展開したい…。地元の食品企業や自治体と一緒に地... -
ご当地スーパーの魅力:菅原佳己さんインタビュー
皆さん、こんにちは!フードプロデューサーの平山友美です。 今回、食のプロフェッショナルとして紹介するのは、スーパーマーケット研究家として全国のご当地スーパーのご当地食や、ご当地食メーカーの魅力を発信する菅原佳己さんです。日本各地のご当地ス... -
ジビエとは? 地域の取り組み事例
こんにちは。フードプロデューサーの平山友美です。 皆さんは、「ジビエ」と聞いて、どんなイメージを持っていますか? ジビエ(gibier)は、狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味するフランス語です。キジや野ウサギ、カモなど、フランス料理のコースに... -
広島の郷土料理 だんご汁
今回は、広島の郷土料理の1つ、だんご汁を紹介します。広島の郷土料理と言えば、牡蠣の土手鍋くらいだ、と思っていた方には、ぜひとも、知ってもらいたい美味しい郷土料理です。 広島でだんご汁?って、意外に思われるかもしれませんが、安芸門徒の精進料... -
プロ愛用の調理器具:サラダスピナー~サイズと使い方
サラダスピナーは、サラダを作るときの野菜の水切りをする道具です。家庭ではあまり使うことがない…でも、なんだか良さそう! 買うか、買わないか!? 迷いますよね?実は、料理撮影を仕事にするフードスタイリスト、フードコーディネーターには、必須の道...